Navi
しょーきち
運営者
HSP気質の繊細なミニマリスト
心穏やかな「快適生活」を追求中
愛妻家1年目の充実した日々
Blog Ranking ▶応援ありがとう!
サイトマップから記事を探す ⇀ Click!

【BIGMAMA】リアド脱退の母の日を終えて思ったこと【最高のバンド】

URLをコピーする
URLをコピーしました!
 

こんにちは!
しょーきち(@SHOKICHI_DJ)です。

このサイトの管理人は…

しょーきち

「快適生活」追求中
HSP気質の繊細なミニマリスト
愛妻家1年目の充実した日々

平穏に自分らしく生きるための知恵を共有しましょう。HSP気質は武器。ミニマリズムに出会って以来、幸せ感爆増中です。

昨日、2020年5月10日(日)は、母の日。

世間では、プレゼントを贈った、またはもらった、料理をしてもらった等、様々な声が上がっていましたね。

私は、奥さん主導でちょっとしたお菓子を贈りました。

喜んでくれていると良いな。

一方、ただのシャレから生まれたのだと思いますが、「母の日」ということで盛り上がる界隈があります。

それは、ロックバンドの「BIGMAMA」をこよなく愛する人たち。

私もその1人なんです。

タップできる目次

BIGMAMAの魅力

まずは、BIGMAMAについておさらいしておきましょう。

初めての方はぜひ。

バイオリンを擁するロックバンド。2006年より本格的に活動開始。
ロックとクラシックを融合させたコンセプトアルバム「Roclassick」を発表するなど、日本のロック界に新たな革命を起こす。
2017年、初の日本武道館公演はソールドアウト。
2019年「Roclassick ~the Last~」発売しツアーを行う。
2020年5月10日、母の日にシングル「セントライト」をリリースし、新体制にて活動を開始する。

引用:BIGMAMA公式サイト(http://bigmama-web.com/

インディーズで長らく活動を続け、CDセールスで好調な成績を残したり、大型ロックフェスのトリを務めたり。

2018年からはメジャーデビューも果たしており、特に邦楽ロック好きの間では有名なバンドです。

魅力は様々ありますが…

  • ボーカル金井政人の高音ボイス
  • バイオリンによる優雅な音色
  • 愛とユーモアに溢れた素敵な歌詞
  • ライブパフォーマンスのクールさ
  • 溢れ出んばかりの美しく儚い雰囲気
  • 挑戦し進化し続ける姿勢

等々…。

とはいえ、ロックバンドの魅力は、文字では到底伝わり切りません。

一度聴いてみてください。

厳選して6曲のみ載せておきます。

BIGMAMA“Strawberry Feels”MV
UNIVERSAL MUSIC JAPAN


MVがかっこいい。
BIGMAMA - 秘密 MV
UKPROJECTofficial

曲がエモい。
BIGMAMA "Weekend Magic" MV
BIGMAMA Channel


漂うファンタジー感。
BIGMAMA "Sweet Dreams" MV
UKPROJECTofficial

最後のサビが最高。
BIGMAMA "Merry-Go-Round" MV
BIGMAMA Channel

シンプルにかっこいい。
BIGMAMA -母に贈る歌- MV
UKPROJECTofficial

どや顔。

繊細なミニマリストとBIGMAMA

出会いは2010年の11月。

通っていた大学の学園祭で、BIGMAMAが演奏していたのです。

当時、私は大学に入学したばかり。

音楽についてほとんど知らなかったのですが、一緒に歩いていた友人がバンド好きだったんですね。

どんなもんかと思って聴いてみたら、衝撃を受けました。

その友人をさしおいて、食い入るように聴き入るほどに。

それ以来、すっかりBIGMAMA好きになりました。

CDもたくさん聴いたし、BIGMAMAの演奏を生でもう一度みたいと思い、初めて1人でライブハウスにも行きました。

その後も何度も足を運び、新幹線に乗って足を運んだこともあります。

Tシャツやラバーバンド等のグッズも、珍しくたくさん買いました。

時間を合わせて、出演するラジオも聴きました。

シングル「alongside」の発売時には、サインと握手を求めてタワーレコードを訪れたことも。

そして、

いつか彼女と一緒にライブに行ってみたいなあ。
いつか武道館で好きなアーティストのライブをみてみたいなあ。

そんな些細な願いを叶えてくれたのも、BIGMAMAです。

アルバム「君想う、故に我在り」のリリースツアー。幸せでした。

初の武道館公演の時は、仕事があったので弾丸ツアーで大変でした。本当にアツかった。

BIGMAMAのメンバーと自分とは、もちろんみている目線も生き方も大きく違うと思うんですが、

なんだか、自分と一緒に成長している気もしていて。

素人が何を言ってるんだと思いますが、技術の向上もすごいんです。

例えば2011年頃、初めてライブハウスで「秘密」を聴いた時。

正直、ピッチが気になりました。

でも、2019年の全国ツアー「+11℃」で聴いた「YESMAN」。

いわゆるライブ補正もなくはないのでしょうが、それにしてもすごかった。あまりに完璧すぎて。

演奏は音源との違いも含め、ライブ演奏ならではの繋げ方で、終始圧倒されたのを覚えています。

ドラムのリアド偉武が脱退

そんな大好きなBIGMAMAは、5人の編成でした。

  • ボーカル・ギターの金井政人(繊細なロマンチスト)
  • ギター・ボーカルの柿沼広也(イケボな泣きのギター)
  • ベースの安井英人(渋いユーモアテクニシャン)
  • バイオリン・キーボード・コーラスの東出真緒(上品でヤンチャな猫パン屋さん)
  • ドラム・プログラミングのリアド偉武(雄叫びのイケメン体幹)

もう安定の布陣です。出会った時からずっとこうでした。

でも、2019年の年末頃。

2020年5月10日に、ドラムのリアド偉武が脱退する。

この情報を知った時、なんだか切なかったです。

うまく表せない感情。

しかも、他のバンドを絡めた色んな憶測もあって、少しややこしい。

そして2020年5月10日が過ぎ、もう公式ページには、メンバーとしてのリアドの名前はありません。

ただ、リアドの脱退は切ないですが、5人もいれば道が分かれる時期がくるのは当然です。

もちろん、リアドのことも応援し続けます。

BIGMAMAは、私の人生のおよそ1/3を共にしてきた、本当に大事なバンド。

万が一、今後他の誰かが脱退をしても受け入れますし、ベースの安井さん1人になっても応援し続けます。

それはそれで面白そうだと思うんです。

まとめ

リアド脱退の母の日を終えて、BIGMAMAを好きだという気持ちを改めて実感しました。

もっと色んな人に聴いてみて欲しいとも。

新曲「セントライト」に続く新曲も、ライブも、楽しみにしています。

SHOKICHI

それでは!

シェアして考えを深めよう!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次
閉じる