Navi
しょーきち
運営者
HSP気質の繊細なミニマリスト
心穏やかな「快適生活」を追求中
愛妻家1年目の充実した日々
Blog Ranking ▶応援ありがとう!
サイトマップから記事を探す ⇀ Click!

【簡単】ミニマリスト流|家計簿をつけないお金の管理法【大幅節約】

【簡単】ミニマリスト流お金の管理法|家計簿はつけないでOK【節約】
URLをコピーする
URLをコピーしました!
 

こんにちは!
しょーきち(@SHOKICHI_DJ)です。

本記事では、

  • ミニマリストはどうやってお金を管理しているの?節約につながるものを知りたい!
  • 家計簿も手放したい。そうなると、どうやって家計を管理すれば良いのか…。

こういった疑問を、家計簿なしでラクに貯金を増やし続けている私が、解決します。

読み終える頃には、ミニマリズムを取り入れた「合理的で効果的なお金の管理方法」の全体像が把握できていますよ。

このサイトの管理人は…

しょーきち

「快適生活」追求中
HSP気質の繊細なミニマリスト
愛妻家1年目の充実した日々

平穏に自分らしく生きるための知恵を共有しましょう。HSP気質は武器。ミニマリズムに出会って以来、幸せ感爆増中です。

タップできる目次

ミニマリスト流お金の管理法の真髄

ミニマリスト流お金の管理法の真髄

最初におさえておくべき大事なポイントは2点だけです。

その後、3ステップに分けて、お金の管理法をご説明しますね。

ポイント①|とにかく手間を省く

お金は非常に大事なモノ。

この考え自体は言わずもがな。お金が嫌いな人なんて、この世に1人も存在しないでしょう。

ですが、思い返してみてください。お金の使い方で後悔したことは、1度や2度ではないはず。

クレジットカードでリボ払いをしていたり、高額なモノを購入したのにすぐに使わなくなったり。

お金の管理を少し怠るだけで、毎日毎日必死になって稼いだお金が、いとも簡単に消え去るのに。

知らず知らずのうちに、お金を「ないがしろ」にしてしまっているんですね。

そして、気づけばお金が手元に残っていなくて、旅行を我慢したり、食費を削ったり。

それでも、お金の管理が上手くいかない状況は続くばかり…。

その理由は、いたって単純。「継続できないから」です。

意義が感じられなくなった、忘れ去ってしまった、色々な言い分はあるでしょうが、最たる原因は、手間が多いから。

とにかく手間を省けるところまで省けば、勝手に家計の管理が進んでいきます。

まずはこのことを、よくよく把握しておきましょう。

ポイント②|家計簿はつけない

手間を省くんですから、当然、家計簿をつける必要はありません。

続かないものを続ける努力も、する必要はありません。

理由は下記の通り。

  • 家計簿をつけ始めても、手間に感じられてつけなくなっていく。
  • つけ始める時期に悩む。
  • 毎年買うのが手間。
  • 面倒なので読み返すことがない。
  • 家計簿の「費用項目の分け方」が悩ましい。
  • 家計簿上の金額と、手元で実際に把握できる金額に誤差が生じる。
  • まとまった支出がある月は大赤字必至。やる気が失せる。

全てパパっと効率よくやれて、しかも継続できるなら、とても意義があると思います。

ですが、そんな人は非常に珍しいでしょう。

あなたも、きっと手間に感じます。私もそうでした。避けておくのが、合理的なんです。

STEP①|支出の大枠を把握する

STEP①|支出の大枠を把握する

家計管理でまずやるべきことは、「支出を把握する」ことです。

支出を知らないと、現実的でない目標を立てたり、遠回りすることになりかねません。

ミニマリストなら簡単に済む

…はず、ですよね?

ミニマリズムを取り入れており、そもそも限られた支出の中でやりくりをしているのなら、支出の把握は簡単なはず。

毎月毎月、休みの度に洋服を買ったり、大量のサブスクリプションサービスに課金していたり、気乗りのしない呑み会に何度も参加していたり…。

万が一にもまだ徹底できていないようなら、まずはそこからです。

無駄な支出を減らすことは、家計管理の何倍も、節約や貯蓄に繋がりますから。

▼買い物上手になるためのノウハウはコチラ

ミニマリストの買い物事情|管理上手は節約上手【食材・日用品編】

ミニマリストのモノ選びの基準|お気に入りに囲まれて生きよう

必ず、実践してくださいね!

支出の把握のため、期間を定めて家計簿をつけるのも1つの手

…とはいえ、例えば大家族だったり、支出が複雑になっている場合には、一旦「家計簿をつけてみる」のも有効な手段です。

このとき、必ず期間を定め、時間をとられすぎないようにしてください。

「面倒」「手間」という気持ちが湧いて、そもそも家計を管理するという目的から外れていくからです。

なんでも良いので、本屋やAmazonでオススメのものを1冊購入するか、ネット上で公開されている家計簿のデータを引っ張ってきましょう。

まずは1ヶ月分、支出を全て洗い出すだけで、大枠の把握は十分です。

STEP②|理想の家計を練る

STEP②|理想の家計を練る

理想的な支出の割合

もちろん、家族構成によって大きく異なります。

また、全ての項目で理想の範囲内に収めるのは、最初はとても難しいこと。

金額が大きく負担になりがちなところだけ、予め決めておきましょう。

まずは、「貯蓄」と「家賃」を中心に、いくつかピックアップする程度で十分です。

家計管理が本格的になってきたら、結局見直しますから。

最初からガチガチに決める必要はありません。

固定費と変動費の考え方

考えやすい方法で構いませんが、

毎月概ね一定か、否か。

この考えを基準に、場合分けをすると、細かく考える必要がなく、ラクです。

例えば、家賃や通信費なんかは、毎月概ね一定ですから、固定費。

一方で、呑み代や遊びに行った時の費用、冠婚葬祭などは一定にはなりづらいですよね。変動費です。

STEP③|「家計簿をつけずに思い通りの家計になる」仕組みづくり

STEP③|「家計簿をつけずに思い通りの家計になる」仕組みづくり

支出の大枠を把握し、理想の家計を練れたら、最後に「仕組み」をつくります。

自分の意志に頼り過ぎない「仕組み」をつくることで、家計管理がラクに済むようになります。

貯蓄・資産運用の費用は天引きで確保

これはもう、定番の大前提です!

仮に毎月5万円を貯金していくと決めたなら、給与の入る銀行口座から天引きするよう設定しておきましょう。

お勤めの企業が財形貯蓄に対応していて、長くお勤めになるつもりなら、そちらの利用でも可です。

持株会があるなら、利用してもかまいません。資産運用の第一歩にもなります。

ただし、勤務先の制度を利用する場合には、「いつでも自由に」引き出せない場合も多い点には注意してくださいね。

天引きにしておくだけで、勝手にお金は貯まっていきます。

クレジットカードの使い分けで簡単管理

2枚のクレジットカードを、それぞれ「固定費」「変動費」に割り振ることで、

  • 家計管理の意識づけ
  • 支出の簡単な把握

この2点が可能となります。

詳細は「ミニマリスト的クレジットカードの使い方|枚数はもちろん2枚!」の記事を参照してください。

毎月2種類のクレジットカードの明細を確認するだけです。

銀行口座の使い分けで目的に沿った貯蓄が実現

給与が入ったらその日のうちに銀行口座から全て引き落とし、現金にて所持。

…そんな人、いませんよね。

お金は銀行口座に入れておき、必要に応じて引き出すかと思います。

問題は、

  • 「いくら残っているのか」
  • 「いくら残していないとマズいのか」
  • 「何の用途でお金を引き出したのか」

といった点が分かりづらい点です。

1つの口座しか用意していないなら当然のことなんですが、かなりのストレスと手間を生み出すんですよね。

そこで、給与が入ると同時に「目的別に」口座を分け、お金を割り振るんです。

冠婚葬祭のための貯蓄、医療費、クレジットカードの引き落としなど。

これがものすごく効果的なんです。

ちなみに、私が利用しているのは、「住信SBIネット銀行」です。

もう何年も前にあらゆる銀行を調べ上げ、選びました。とても使いやすいですよ。

まとめ|シンプルにラクに。常時把握が近道です。

ここまでで、ミニマリズムを取り入れた「合理的で効果的なお金の管理方法」をお伝えしてきました。

あくまでも全体像の説明なので、詳細が分かりづらい箇所もあったかもしれません。

ただ、あとは言ってみれば枝葉の部分なので、実践するには十分です。

ぜひ一度、試してみてくださいね。

▼「お金」「節約」に関する他の情報はコチラ
「お金」「節約」にまつわる記事一覧

▼特に「ミニマリズム」初心者の方はコチラ
【総まとめ】ミニマリストのなり方|物心共に快適なミニマルライフのススメ。

▼「ミニマリズム」に関する他の記事はコチラ
「ミニマリズム」カテゴリの記事一覧

- 自分基準の追求を -

Minimalism

【総まとめ】ミニマリストのなり方|物心共に快適なミニマルライフのススメ。

毎日が快適に!
人生に閉塞感を覚えたら、コレ一択。
お金や時間に余裕が欲しい人も、どうぞ。

シェアして考えを深めよう!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次
閉じる