![](https://the-free-style.com/wp-content/uploads/2020/05/m_happy.png)
こんにちは!
しょーきち(@SHOKICHI_DJ)です。
本記事では、
- ミニマリストって、貯金をするのに向いてるのかな?
- どうやったら上手に節約して貯金していけるかな。
こういった疑問を、手間なく貯金を続け、着実に資産形成をしているミニマリストな私が、解決します。
読み終える頃には、ミニマリストがなぜ貯金上手なのか、貯金のためには何を意識していけば良いのかが明確になっていますよ。
前提|お金が貯まる仕組み
![前提|お金が貯まる仕組み](https://the-free-style.com/wp-content/uploads/2020/07/bb033856df39dfee81b8a1b2d9c5d930-1024x576.jpg)
まず「貯金」の大前提となる、お金が貯まる仕組みの基本について、確実におさえておきましょう。
- 支出を減らす
- 収入を増やす
これだけです。
私は就職活動の時に初めて触れた気がします。
企業が売り上げを伸ばし、費用を抑え収益を上げ、勢力を拡大していく大枠ですね。
この考え方は、個々人でも同じことが言えるんです。
支出を可能な限り減らして、収入を増やせば、資産は膨れ上がっていきますよね。
片方だけでも効果はありますが、どちらも改善が必要。
収入を増やしても散財していては貯まりませんし、支出を減らしても収入が増えなければ頭打ちになるでしょう。
もちろん、とっかかりとしては「支出を減らす」のは非常に有効ですよ。
この2点について、もう少し細かくみてみましょう。
「支出を減らす」については、以下に分類されます。
- 浪費
- 消費
- 投資
浪費とは、無駄な出費のこと。気乗りしない呑み会や、使用することのないモノの衝動買いなどを指します。
消費とは、生活に欠かせない範囲での出費のこと。家賃や食費、通信費などが相当します。
投資とは、後になって何かしらの形で「利益」が見込まれる出費のこと。株式投資や書籍代、教育費などが相当します。
この3点を蔑ろにしていると、本当に有益なものが手元に何も残らない状態になります。
意識していないと、ついつい「浪費」ばかりに。適度に「投資」の比率を高めることが重要なんです。
![](https://the-free-style.com/wp-content/uploads/2020/05/m_happy.png)
例えば、「お掃除ロボットを購入する」のは、投資です。掃除に費やしていた手間や時間を、他のことに充てられますから。
そして、「収入」については、ここではザックリ以下のように分類できるでしょう。
- 労働による所得
- 投資による利益
- 不労所得
労働による所得とは、そのまんまの意味です。会社員や個人事業主、自営業、会社経営、何でも同じです。己の時間と労力と引き換えに手に入れるお金を指します。
投資による利益とは、お金に働いてもらって得たお金を意味します。株式や債券への投資が相当しますね。
不労所得は、上記以外のもの。宝くじを当てたり、プレゼントをもらったり。地主になることだけではありません。
![](https://the-free-style.com/wp-content/uploads/2020/06/default-1.png)
ここまでが、前提知識です!
これら収入と支出の関係をうまく最適化していくことで、お金が貯まっていく体制がつくれるというわけです!
ミニマリストが支出を減らすのが上手な理由
![ミニマリストが支出を減らすのが上手な理由](https://the-free-style.com/wp-content/uploads/2020/07/3cb20a26498f6593c8853f513d6232d6-1024x576.jpg)
- 浪費
- 消費
- 投資
ミニマリズムを取り入れると、圧倒的に「浪費」が減ります。
なぜなら浪費とは、「無駄な出費」を指すから。
「自分基準にそぐわない」ムダを徹底して排除していくのが、ミニマリズムの本質なので、当たり前のお話なんです。
▶参考|ミニマリズムの本質は「自分基準の追求」にあり。効果絶大です。
不要なモノを取り入れなくなれば、本当に必要なモノだけに洗練させていけば、それだけで効果絶大。
- 店頭で目にして一瞬のうちに惹かれた、もう履かない靴
- 「なくなったら困る」と思って仕入れた大量すぎるトイレットペーパー
- 賞味期限切れ多発の各種調味料
- 雨が降るたびに増えていくビニール傘
- 「コラボ品」「限定品」の文字が躍る最新のファッショングッズ
こういったモノたちに惑わされなくなります。
そしてある程度モノを増やさなくなったら、「質の良いモノを持ちたい」と考え始めます。
数少ない持ちモノ全てを「完全なお気に入り」にしたいんですよね。
そこであまりにも豪華にしすぎたら…本末転倒です。
人の心なんて、変わる時はすぐに変わります。
広告や一時の感情に躍らされて、浪費にならないように気をつけましょう。
このあたりに気を遣えれば、支出は減る一方です。
そして、浮いたお金を「投資」に回せると、よりベターですね。
貯金よりハイリスクでハイリターンな場合が多いので、慎重に、ですが。
ミニマリストが収入を増やすのに向いている理由
![ミニマリストが収入を増やすのに向いている理由](https://the-free-style.com/wp-content/uploads/2020/07/f466061715a2096e6fc579183f54da47-1024x576.jpg)
- 労働による所得
- 投資による利益
- 不労所得
ミニマリストは、収入を増やすのにも向いています。
なぜなら、モノを減らし、「自分基準」を追求していくことで、圧倒的に自由な時間が増えるから。
▶参考|ミニマリストとお金持ちの関係性まとめ【裕福なリッチミニマリストの思考回路】
自由な時間の使い道は、当然、何でも構いません。
趣味に打ち込むのも素敵だし、ひたすらにボーッとするのも良いですし。
そこで「仕事」に時間を回すこともできます。
サラリーマンなら、副業に挑戦することも。別の事業の柱を育てることも。
さらに言えば、行動様式や考え方にミニマリズムを取り入れることで、労働時間の過ごし方、密度の濃さも変わってきます。
場合によっては、「今の仕事」を手放して、「新たな仕事」へとシフトチェンジする、ということも。
世間一般の自分にそぐわない「価値観」や不毛な人間関係を手放すのも、ミニマリズムの醍醐味ですから。
![](https://the-free-style.com/wp-content/uploads/2020/05/m_happy.png)
私は、よりよい環境を求めて仕事も手放してきました。不安はありましたが、結果として心地よく暮らしています。
お金を稼いで収入を上げるということは、それだけ「誰かの役に立っている」ということ。
そこに価値を見出すなら、着実に収入は増えていきますよ。
まとめ
ミニマリストが貯金や節約と相性抜群な理由をお伝えしました。
ミニマリズムを生活に取り入れる。ただそれだけで、絶大な効果があるんですね。
他にもたくさん、ノウハウをお伝えしています。
![](https://the-free-style.com/wp-content/uploads/2020/05/m_happy.png)
気になった方はぜひ。
▼ミニマリストの第一歩を踏み出したい方はコチラ
ミニマリストになりたい人必見!シンプルな「物を減らす極意」を伝授します
▼具体的な「お金の管理法」「お金の使い方」を学びたい方はコチラ
・【簡単】ミニマリスト流お金の管理法|家計簿はつけないでOK【節約】
・ミニマリストの買い物事情|管理上手は節約上手【食材・日用品編】
・ミニマリスト的クレジットカードの使い方|枚数はもちろん2枚!