
漠然と時間が過ぎて歳をとっていく現状が、ものすごく不安。人生を充実させたいとは思うけれど、どうすれば良いんだろう…?
バケットリスト「死ぬまでにしたいことリスト」のつくり方やコツが知りたい!実例もあったら良いな。
こんなお悩みを、HSP気質で生きづらさを抱えながらも、現在は快適に暮らす私が解決します。
- バケットリストとは
- バケットリストの作成方法とコツ
- バケットリストの実例
死ぬまでにしたいことを書き綴る、究極のリストです。
理想の未来を言語化するだけで、モチベーションも上がり、実現までの距離が一気に縮むという。

理想を書き出すと、なんだか活力が湧いてくるもの。作成方法も実に簡単です!
バケットリストとは「死ぬまでにしたいことリスト」のこと。
悔いのない人生を送るために効果絶大!

まずは、バケットリストの起源と、つくるメリットをご説明しますね。
バケットリストの起源
「バケットリスト」=「死ぬまでにしたいことリスト」の意味です。
バケットリストとは、英語で「Bucket List」と書くのですが、その由来が恐ろしい…。
「kick the bucket」≒バケツを蹴る≒死ぬ
という意味なんです。
少々飛躍があるようですが、勘の良い方はお気づきでしょう。「死ぬ方法の1つ」を表現しているんです。

ああ恐ろしい…。
暗い話のようですが、死の瞬間をイメージすることは、「悔いのない人生」を送るために必要なこと。
数年、数十年先の未来に何を感じて生きていられるか。
「ああ幸せだ」「最高だ」と感じながら、この生を終えたいですよね。

そう考えて、私はバケットリストを作成することにしたんです。
ちなみに、「最高の人生の見つけ方」は、この「バケットリスト」を題材にした映画。
かなり生き方について考えさせられる作品ですので、観てからつくると、より濃いリストに仕上げられるかも。
バケットリストをつくるメリット
既にお伝えした通り、最大のメリットがコチラ。
「悔いのない人生」に近づけること
です。
なぜかというと…
- 理想が明確になる
▶頭の中にある理想は、具体的に言語化しない限り、自分ですら把握出来ない場合が多い。
- 理想の実現可能性とスピードが速まる
▶リスト化し、繰り返し「理想」に触れることで、実現に向けて具体的に動き出しやすくなる。
- 日々が充実していく
▶理想が現実化していく状況を目の当たりにすると、やる気も湧いて、好循環が生まれる。

なかなか、魅力的ですよね!
バケットリストの作成方法とコツ!注意点も。

つくり方はいたって単純。
ひとことで言うと、「理想」や「やりたいこと」をひたすら書いていく。これだけです。

以下のSTEPに沿ってみましょう!
自由な発想は、リラックスできる場所で生まれます。
そして、紙とペンを用意、もしくはスマホやパソコンを開いて。
あなたの想いを好きなだけぶつけられる環境を用意しましょう!
数は「100個」が目安にされることが多いですが、いくつでも構いません。200個でも、300個でも。
逆に、最初は5個でも10個でも構いませんから、まず書き出してみることが大切です。
このとき、「実現可能性が高いか」、「他人にどう思われるか」は、一切気にしないでおきましょう。
記録に残す過程で、内容を改めて把握していきましょう。
そしてジャンル分けをすることで頭に残りやすくなりますし、次回以降のアイデアも湧きやすくなります。
ジャンルの例:仕事、恋愛、家族、日常生活、欲しいモノ、したいこと、行きたい場所 etc...
実現したら、斜線を引くなど、その旨が分かるようにしておきましょう。
実現した日の日付けや気持ちを併せて記しておくと、より良いですね!
そして、随時更新していきましょう!書き出した「やりたいこと」は変化するかもしれません。
【実例】HSP気質の繊細なミニマリストの「バケットリスト」

思うところがあり、このタイミングで改めて考えてみることにしました。
ひとまず、書けたものを公開してみます。

少し恥ずかしいですね!
※随時更新していきます!
仕事|働き方
組織に属さずに生活する【2020年】- Webサイト運営のみで家族全員分の生計を立てる
他者のメディアに寄稿する【2020年】- 運営サイト月間10万PV獲得
- 運営サイト月間30万PV獲得
- 運営サイト月間収益100万円
- 運営サイトを家族に自慢する
- 家族を巻き込んでサイトを運営する
- 他者のメディアのインタビューを受ける
Twitterのフォロワー千人越え【2020年】Twitterのフォロワー1万人越え※複数合算【2021年】生き方に悩む人の相談に乗り成果を出す【2021年】- 書籍を出版する
- 自伝を出版する
- 運用利回り5%以上の投資生活
- 配当金だけでも暮らせる状況づくり
- 週休4日以上で暮らす
- 惜しみなく大金を寄附する
- ニートになる
- 善意だけでお悩み相談にのる人になる
暮らし|健康
結婚する【2019年】奥さんと仲良く平穏に暮らす【2019年】- 新婚旅行に行く
- 自分の子どもを育て始める
- 自分の子どもとキャッチボールをする
- 自分の子どもと1対1で呑む
- 毎日お洒落をして過ごす
- 3週間に一度、カリスマ美容師に髪を整えてもらう
- 自然豊かな場所でのんびり暮らす
- 家族でアメリカのディズニーランドに行く
- 大切な人の旅立ちの瞬間を見届ける
- 花粉症の完治
鼻炎の治療【2017年】- 腸内洗浄
- 皇居ラン
- フルマラソンを完走する
- ゆるめのシックスパック実現
- ライザップにお世話になる
- 歯のホワイトニングをする
- 安全なレーシック手術を受ける
- 両親を旅行に連れていく
- 昔お世話になった人達へのお礼参り
- 最低100歳まで生きる
趣味|娯楽
日本の音楽フェスに行く【2019年】武道館でライブを観る【2017年】- 海外の音楽フェスに行く(例:Tomorrowland)
- 作曲する
- ボイトレを受ける
- 楽器を1つ演奏できるようになる
- ギターで弾き語りをする
- 人前でバンド演奏に合わせて歌う
- アカペラを楽しむ
- 人前でDJプレイをする
- 作曲した音楽を配信する
- 自分専用のホームシアターをつくる
- 星野源と対等に会って話す
- 金井政人と対等に会って話す
- 三浦大知のパフォーマンスを間近でみる
- 絵を学んでスケッチを楽しむ
- 陶芸をする
- ガラス細工をつくる
- フルコース料理をつくる
- 日本のビールを飲み尽くす
- 海外のビールを飲み尽くす
- 屋形船でお食事
- YouTuberの友だちをつくる
- お笑い芸人の友だちをつくる
- 読みたいと思った漫画を全て読む
- 観たいと思ったらすぐに映画館で映画を観る
何でもない日に、超高級ホテルで朝食をとる【2021年】- 自分主催のパーティを開く
旅(海外)
- 奥さんと世界一周旅行をする
- 世界を一人旅する
- ルーブル美術館を訪れる
- 豪華クルーズ船の旅をする
- ラスベガスのカジノでひと儲けする(リベンジ)
- カリフォルニアの夏の光を全身に浴びる
- アメリカ留学時のホストマザーに再会する
- マカオのカジノを堪能する
- マリーナベイサンズに泊まる
- 世界のクラブで呑んだくれ踊る
- 世界のお祭りに参戦する
- エアーズロックを間近に眺める(可能な範囲で)
- エジプトのピラミッドに登る
- グレートバリアリーフで泳ぐ
- 南極に上陸する
- オーロラを自分の目で直接みる
- 音速で空を飛ぶ
- 宇宙旅行をする
旅(国内)
- 青森のねぶた祭りに参戦する
- 本場の阿波踊りを堪能する
- 北海道でホエールウォッチングする
- 屋久島のスギの樹を間近でみる
- 奈良の曽爾高原の雲海をみる
- 親友数名とキャンプをする
- 富士山を登頂する
- バンジージャンプをする
スキューバダイビングをする【2018年】- 会員制の料亭でお食事をする
- 星野リゾートに連泊する
- ドヤに泊まる
- 奥さんとディズニーランドに行く

計100個超。考えれば、出てくるもんです。
まだまだ増えそうな予感。
まとめ|実際に「バケットリスト」をつくってみよう!

さあ、「バケットリスト」の作成方法もコツも実例も把握したあなた。
早速、「やりたいこと」を集めた素敵なリストをつくってみましょう!
早ければ早いほど、充実した時間を送れるかもしれませんよ。

リラックスしながら、気軽に取り組んでみてくださいね!
気に入らないようなら、随時更新すれば良いのです。
▶参考|「バケットリスト」を題材にした映画「最高の人生の見つけ方」は「U-NEXT」や「Amazonプライムビデオ
」でも観られます。
夢を叶えるのに、今の生活スタイルは適していますか?
コメント一覧 (2件)
SHOKICHIさんのバケットリスト、早速拝読しました!何個か私と同じのがありました。でも他は全然違います…!バラエティ豊かですね✨素晴らしいです✨ワクワクしました!
あおさん、
ご覧いただきありがとうございます!
そうですよね、様々な角度から考えると出てくるもので…!
人によって全然違ってくるのも、面白いですよね。
あおさんのリストも、私のリストも、
どうかガンガン叶っていきますように!
叶えてやりましょう!